【コロナウィルスの影響で外出を控えてるあなたへ】筋力・体力・柔軟性の低下を防ぐオススメエクササイズ集4選

免疫

昨日ネットニュースで見つけたコロナウィルス問題↓

電通5000人、資生堂は8000人在宅勤務になり
https://www.j-cast.com/tv/2020/02/26380566.html

大規模イベントは3月中旬まで2週間延期や中止になったり
https://mainichi.jp/articles/20200226/k00/00m/010/131000c

東京オリンピックの開催も危ぶまれる事態に
https://mainichi.jp/articles/20200225/k00/00m/040/272000c

とんでもない事になってきましたね。

そして僕は日曜に家族と買い物に出かけましたが、いつもより人が少ない印象。
やはり皆さん警戒して、なるべく家にいるようにしてるみたいです。

こんな事態なので仕方のない事なのかもしれませんが、、、

ただ、僕がこの時心配したのは家にいる事による「運動不足」

家でジッとしてるということは、確実にいつもの生活よりも活動量が下がります。

いつもなら毎日行ってた買い物を、まとめ買いして、外を出歩かなくしたり。
在宅勤務になり、通勤しなくなったり。

こんな感じで活動量下がりますよね。

するとどうなるのかというと、

まず筋力が落ち、代謝が悪くなります。
そしてジッとしてることで体力も落ちますし、
筋肉が固まり血流が悪くなったりもします。
そしてストレスも溜まりますよね。

そうなると免疫力も下がってしまうので、コロナウィルスは防げても、普通に体調崩してしまう可能性大です。

これでは元も子もないのですよね。

なので本日は、自宅で気軽にできるトレーニングやストレッチを紹介していきたいと思います!

フィットネスインフルエンサーである

僕を含め、
インスタグラムフォロワー数15万人のコントレ
Twitterフォロワー数8.7万人のユウトレ
YouTube登録者数18.8万人のオガトレ

の4人からオススメするエクササイズを紹介するので、良さそうなものを是非試してくださいねー!

トレーニング

【下っ腹】ぽっこりお腹を凹ます7分間ダイエット【寝たままOK】

外出を避けていたら消費カロリーが減り、お腹がぽっこりしてきた、、、

なんて事が起きる前に、寝ながらできる下腹部トレーニングで、お腹を引き締めていきましょう!

[su_youtube url=”[su_youtube url=”https://youtu.be/HKfs5-eFoFI” width=”300″ height=”200″ responsive=”no”]

そして下腹部トレーニングは、何もお腹を凹ますだけではありません。

便通を良くしてくれるのです!

下腹部には腸があるので、「下腹部トレーニングをしたら便通が良くなって、便秘が解消された!」なんてのはよくある話。

更に便通が良くなり、腸内環境が整うと、免疫力も上がります!

その理由は免疫細胞の7割は腸に集まってるとも言われてるからですね。

なので下腹部はしっかりトレーニングしておいた方が良いのです。

【エクササイズを紹介してくれたコントレ情報】

【内ももにスキマ】誰もがうらやむスキニー姿になる3分

外を出歩かなくなったせいで、下半身の筋力が落ちて、太ももがたるんできた、、、

となる前に、これで下半身を鍛えておきましょう!

[su_youtube url=”[su_youtube url=”https://youtu.be/2RRn9SlieZw” width=”300″ height=”200″ responsive=”no”]

内ももは体幹のインナーマッスルと繋がりがあるので、ここを鍛えるだけで、お腹を引き締める効果もあります。ダイエット的には一石二鳥のトレーニングですね。

そして更に、内ももには大きな血管やリンパ管があります。

リンパは免疫細胞が育ち、仕事をする場所で、血液はその免疫細胞をリンパに送っています。

そのため、内ももを鍛えると血液やリンパの流れも良くするため、免疫力アップの効果も大!

これは是非やっていただきたいですねー。

【エクササイズを紹介してくれたユウトレ情報】

ストレッチ

開脚できるようになるストレッチ!【2週間で開脚ベターっになる方法】

動く機会が減った影響か。足腰が重だるく、動きが悪い、、、

といった不調になる前に、開脚ストレッチで股関節周りを柔らかくしていきましょう!

[su_youtube url=”[su_youtube url=”https://youtu.be/Re5FPU5_37g” width=”300″ height=”200″ responsive=”no”]

1日の活動量が減ると、足を動かす機会が減るため、足腰の筋力が落ちるのはもちろんのこと、固くなり動きも悪くなります。

それを解消するために効果的なのが股関節周りを伸ばす開脚ストレッチで、これを行うことで下半身全体の筋肉がほぐれて、足の動きをスムーズにしてくれるのです。

そして更に股関節には大きな血管やリンパ管があります。

そのため、開脚ストレッチを行うことで股関節の働きが良くなると、血流やリンパの流れも良くなるので、免疫力アップにも繋がるのです!

ユウトレの内ももトレーニングの後にやると、クールダウンにもなるので、セットでやるとより良いですねー。

【エクササイズを紹介してくれたオガトレ情報】

【正月太り】を即効で解消する7分ストレッチ

動く事が減ったせいか、体が重ダルく、むくみやすくなってきた、、、

といった不具合が出る前に、体幹周りのストレッチをして、体をスッキリ軽くしておきましょう!

[su_youtube url=”[su_youtube url=”https://youtu.be/pFQ9Ef54M3o” width=”300″ height=”200″ responsive=”no”]

正月太りの原因はむくみ

そのむくみを解消するためには体幹のストレッチが効果的

という事で、体幹中心のストレッチを入れたこの動画。

なぜ体幹のストレッチでむくみが解消されるのかというと、それは体幹には大きな筋肉や血管・リンパ管が存在するから。

そのため体幹部を伸ばすと筋肉が柔らかくなり、血流やリンパに流れが良くなって、むくみ解消に繋がるのです。

そして筋肉がほぐれれば、体はスッキリ軽くなりますし、血液やリンパに流れが良くなれば、免疫力アップに繋げる事もできます!

コントレの下腹部トレーニングの後にやればクールダウンにもなるので、セットでやるとより良いですねー。

【シバトレ情報】

運動不足にならないように今日から始めよう!

比較的家でも簡単にできるエクササイズを集めたので、コロナウィルスの影響で、運動不足になってる方。もしくはなりそうな方は、今日から是非これらのエクササイズにやってみてください!

そして忘れないように、この記事をブックマークしておきましょう!

体調崩さないように、この苦難を乗り越えていきましょうね!

 

P.S.コロナウィルス対策について、記事にまとめたので、そちらも参考にしてみてください。

【コロナウィルス・インフルエンザ対策!】免疫力を上げる方法7選

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週4-5回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas