反り腰を改善したければ「つま先ハの字」を治せ!
こんにちは!柴です。 一昨日のブログで、反り腰や出っ尻が治らないのは、膝の歪みが関係している事を書きました。 実はこの話には続きがありまして、 もう一つ深堀りすると、 膝が歪んでしまう原因が別にあったりするのです。 その…
こんにちは!柴です。 一昨日のブログで、反り腰や出っ尻が治らないのは、膝の歪みが関係している事を書きました。 実はこの話には続きがありまして、 もう一つ深堀りすると、 膝が歪んでしまう原因が別にあったりするのです。 その…
こんにちは!柴です。 「スネが硬くて、そのせいか足首硬い、、、」 といった人向けに、 過去にスネのほぐし方について、SNS・YouTubeなどにあげて、本にも書きました。 浮き指 足首が固い 股関節が詰まる 股関節が固い…
こんにちは。柴です。 治療してるとよくあるのですが、 最近は、何故だか踵(かかと)の痛みで悩まれてる方をよく診ます。 ブログでその事を書いてくださった、セッションを受けてくださってるcreaさんや、 アメブロを投稿しまし…
立ち仕事の方や、電車通勤の方など、 1日の中で立ってる時間が長いと、どうしても足が疲れてしまいますよね。 そんな時、足裏やフクラハギをマッサージしたり、ストレッチしたりすると思いますが、 それにプラス、「カカトを叩く」事…
足首を柔らかくするには足首周りのストレッチやったり、調整運動やったり。 色々な方法がありますが、 そんな数ある調整法の中でも、特に重要なのが、実は「膝の歪み調整」だったりします。 何故かというと、 足首の柔軟性には、スネ…
足首が固かったり、 長時間立つ・歩くをしてると、足が疲れたり、浮腫んだり。 そしてそれを解消するために、 足裏やフクラハギをマッサージしたりすると思いますが、それだけだとなかなか解消されないですよね。 なのでそういった人…
足の指は、身体のバランスや動きを作るのにとても重要な部位です。 ちょっと古いですが、2年前に、足指の意識で動きの方向が変わる記事も書きましたしね。 なので足指がきちんと開かなかったり、動かない人は、 足が疲れやすい 足が…
一昨日のオンラインレッスン「セルフケアサロン」では、足首調整と骨盤底筋の使い方について。 足首は、二足歩行の人間からしてみたら土台です。ここがしっかりしてないと、そこから上の膝や股関節、体幹や肩首は崩れやすくなります。 …
段差なんて無い。 完全なる平地なのに何故かつまずいてしまう、、、 そんな方、いますよね。 こういった何もない所でつまずいたりすると、「歳かな、、、」と少し不安になってしまうと思います。 もちろん年齢を重ねれば筋力は衰えて…
「扁平足のツイートはよく見ますが、ハイアーチの対策はありますか?」 先日こんなメッセージをいただき、「はっ!」としました。 「ハイアーチに関しては全くツイートもしてないし、ブログにも書いてない、、、」と 盲点、、、 とい…