足が太くなる歩き方、太くならない歩き方
昨日更新したYouTube。 そこそこ人気があったので、もう少し詳しく解説していきたいと思います! とにかく カカト着地の意識 つま先で蹴る意識 は直ちにやめてくださいね! 足太くなるし、膝や親指、足裏痛くなるし。 良い…
昨日更新したYouTube。 そこそこ人気があったので、もう少し詳しく解説していきたいと思います! とにかく カカト着地の意識 つま先で蹴る意識 は直ちにやめてくださいね! 足太くなるし、膝や親指、足裏痛くなるし。 良い…
坂道や階段の上り下りは、 人にもよりますが、毎日やる日常動作。 しかもそれなりに負荷があるので、疲れますし、人によっては坂道や階段の負荷にやられて、関節を痛めてしまった人もいるのではないでしょうか。 僕のクライアントの中…
一昨日のセルフケアサロンのレッスンテーマは、「ウォーキング」 第一弾は股関節とウォーキング 第二弾は体幹とウォーキング ラスト、一昨日の第三弾は肩甲骨とウォーキング という事で、肩甲骨とウォーキングの関係についてレッスン…
健康のために歩くことは推進されてますよね。 1日平均6−7000歩は歩いてて、健康のためには1日1万歩は歩いた方が良い。 なんて言われてたりします。 そして歩くことは有酸素運動になるので、ダイエット効果も高いです。 です…
「カカトからついて爪先で蹴る!」 歩く時はこれが良しとされてる傾向にありますが、 この歩き方は、個人的にはオススメできないですねー。 何故ならこの3つの理由があるからです。 3つの理由 1:痛める カカトからつく意識をす…
サロン生からレッスンの感想レポートをいただきまいて。 その中の1つに 骨盤底筋を意識するようにしてからは、ランニングの時に脚をスムーズに引き上げられるようになりました! というお言葉をいただきました。 いやー効果が出て嬉…
え!?手首!? と思うかもしれないですが、手首の使い方次第でめっちゃ変わります。 手首とお腹の関係について解説していきますねー。 小指側がお腹と繋がる これは2019年10月に発売した著書「10秒ゆるみストレッチ」にも書…
歩く時、走る時は親指で地面を蹴る! これをね。結構やってしまってる方が多いです。 まぁ最終的には親指で蹴っているんですが、それは結果的にそうなってるだけで、それを意識的にやってしまうと、 スポーツパフォーマンスの低下 腰…
賛否両論ありますが、個人的には一本の線の上を歩く意識というのはとても大事な事だと思っています。(高齢者は別ですが) 何故かというと、あるポイントを抑えながらやれば、良い感じの脚や体幹のトレーニングになるからです。 なので…
昨日は、登録者数15,000人超えのランニングYouTuberたなーさんがご来店くださいましたー! ランニングYouTuberのたなーさん(@runtaner_ch )が体験セッションにお越しくださいましたー! ありがと…