手指の役割は、少し前に先輩セラピストの藤田さんから
親指→力を出す
人差し指→方向を決める
中指→回転を誘導する
薬指・小指→手指をまとめる・安定させる
と聞いてまして、これがまぁすごくしっくりきたのです。
本日も治療家仲間と勉強会。
ポイントは
・小指薬指
・手首足首これが超重要! pic.twitter.com/MTMnkKzn8A
— 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) 2019年3月17日
※画像右から2番目が藤田さん
そしてそれを参考に色々身体を動かしてたら、「あれ?こんな考え方もあるんじゃない?」なんて事を最近思いまして。
これも自分の中では結構しっくりくるんですよねー。
柴が思う手指の役割
それは
親指・人差し指→力を出す
中指→親指・人差し指と小指・薬指を繋ぐ
小指・薬指→安定させる・動きを作る
ですね。
親指と人差し指
親指と人差し指は人間の指の中で最も使われる指ですよね。
お箸
歯ブラシ
ペン
や料理の時もこの2本指を最も使って、力発揮をしています。
ただこの2本指は使いやすく力発揮しやすい事もあり、多用し過ぎて固まってしまう事がよくあります。
すると、この2本指に関係する前腕の親指側から力こぶ(上腕二頭筋)、肩の筋肉(三角筋)や胸の筋肉(大胸筋)にその固さが伝わり、
猫背や巻き肩などの不良姿勢
手首や肘の痛み
肩コリや肩関節の痛み
などを引き起こします。
そのため、親指や人差し指ばかり使っていてはダメなんですよね。
そこで必要になってくるのが小指・薬指です。
小指と薬指
小指と薬指は指の中で最も使いづらい指です。ちなみに僕は前よりは良いですが、やはりキーボード打ってても、これらの指は思うように動きません。笑
こんな感じで小指と薬指は使いづらいのですが、でもこれらの指は腕や肩を安定させ、滑らかな動きを作ります。
何故なら脇の前鋸筋と繋がるからです。
前鋸筋は肩甲骨から肋骨に繋がってる筋肉で、体幹と上肢を繋ぐ役割があります。
更に前鋸筋は体幹のインナーマッスルであり、股関節の動きを作る大腰筋とも繋がるため、前鋸筋が使えると下肢の動きにも影響を与えるのです。
インナーマッスルは関節を安定させスムーズに動かす働きがあるため、
前鋸筋が使えると体幹のインナーマッスルが使えるようになり、その結果力みのない滑らかな動きを作る事ができます。
なので小指・薬指ありきで親指・人差し指が使えれば、まぁ最強ですよね。
ただ、その最強の身体を手に入れるためにはこれらの指を繋ぐ必要があります。
それに必要なのが中指です。
中指
試しにグーを握ってみてください。
多分親指や人差し指に一番力が入った状態で握ってると思います。親指と人差し指が一番使いやすいため、どうしてもこうなってしまうんですよね。
では次に中指の付け根のこの辺り
ここから全ての指を曲げるように握ってください。
どうでしょう?
今度は中指・薬指・小指もしっかり握れて、満遍なく力が入ってる感じがしませんか?
このように中指は親指・人差し指と小指・薬指を繋げてくれるのです。これができると手指をバランスよく使えますね。
そうなれば、手首や肘、肩などの痛みや動きの悪さは解消されますし、体幹や下肢の動きも良くなるため、スポーツのパフォーマンスアップにも繋がります。
だから普段から中指の付け根を刺激しよう!
という事で、まずは中指の付け根を触りなグーパーを10回ほど繰り返す事を毎日やってください。
ちなみにここは手のクロスポイントと言って、手のインナーマッスルの働きを高めるツボみたきなものになります。
※クロスポイントの詳細はこちら→https://selfcare-lab.com/crosspoint-more-detail
そしてそこから更に、使いづらい小指と薬指も使うようにすると尚良いですし、それを肘→脇→体幹と繋がられると更に更に良くなります。
そんな身体を作るには、「立甲ができるまで【完全版】」がオススメですね。
立甲ができるようになるための要素の1つに、〝手指のバランス整ってる事〟というのがあります。
そしてそのバランスが整い、脇の前鋸筋が優位に使えるようになると立甲ができるようになるので、
手首や肘、肩の痛みや動きの悪さを解消したり、スポーツパフォーマンスをアップさせたいという方は是非読んでみてください!