腹式と胸式の横隔膜の動き

呼吸

僕は体幹の使い方にかなり重点を置いてるので、指導する時、体幹のインナーマッスルの一つである横隔膜に意識を向ける事をよくしていきます。

そして横隔膜は、呼吸の時にメインで使われるので、
「胸式の時は横隔膜が上がり、腹式の時は下がる」と表現して指導します。

でも世間一般的には、胸式の時は横隔膜は下がると言われてます。

それでも僕は胸式の時は上がると表現してるのです。

それにはこういった理由があります。

横隔膜が上がる、下がる

胸式呼吸とは胸を膨らます呼吸で、メインで使われるのは外肋間筋です。
この外肋間筋が肋骨を広げています。

そして腹式呼吸はお腹を膨らます呼吸で、メインで使われるのは横隔膜。
この横隔膜が息を吸って下がる事でお腹に圧がかかり、膨らみます。

これが基本的な動きになっていて、冒頭にも書いたように、胸式の時も横隔膜は下がると言われてます。

ですが僕は胸式呼吸の時は、横隔膜は上がると表現します。

それは何故かというと、
あえて上がるように意識させて使うようにしてるからです。

なので、世間一般的に言われてる胸式呼吸とは、また違う胸式呼吸をしてる感じですね。

何故それをやるのかというと、インナーマッスルの使い方の精度を高めるために、横隔膜をコントロールする練習をしてる。
というのもありますし、横隔膜を境に上下で重心位置をコントロールするためでもあります。

横隔膜を上げる使い方をすれば、重心が上がるため、足元は軽くなり、
下げる使い方をすれば、重心が下がるため安定感が増します。

こういった重心コントロールは、重力のかかってる地球にいる限り必要な能力で、
それが上手くできるかどうかで、日常生活動作からスポーツ動作のパフォーマンスが変わってくるのです。

そのため、
「胸式呼吸で横隔膜を引き上げて、腹式呼吸で横隔膜を下げる」
という、一般的な横隔膜の動きとは違う動きを意識してやってるんですね!

これを書い理由

この指導はオンラインレッスンでも、個別セッションでもやってる事で、
SNSやブログにも前にも確か書いたかな?と思います。

このように色々なところで呼吸法について話してるのもあって、
ここ最近、胸式呼吸の時の横隔膜の動きに関して質問をいただく事が多くなったので、今回記事に書かせていただきました。

もし僕の表現で混乱してしまった方が他にもいるようでしたら、申し訳ありません。

でもこういった理由なので、それを踏まえた上でSNSやブログを読んでいただき、サロンレッスンや個別セッションを受けていただければ幸いです。

よろしくお願いします(^^)

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas