【腰痛】は腰ではなく、肩甲骨をほぐす!

腰・背中

こんばんは!柴です。

僕のブログやYouTubeの元ネタって、
全部ではないですが、実際に治療してて良くなったパターンを、いくつかピックアップして載せてます。

例えば、先日更新したブログや、そこに記載した動画なんかもそうですね。

首こりの人ほど呼吸が浅い!解決する2つの方法

そして本日のブログも、元ネタは実際の治療で起きた変化。

腰痛のお客様に対して、肩甲骨周りを緩めたら、腰の痛みが緩和したのです。

でもこれって結構よくあるパターンなので、
この記事を読んでる腰痛のあなたにも、もしかしたら当てはまるかもしれません。

肩甲骨が固いと腰痛になる

肩甲骨と腰が、、、?

と思われてる方もいると思いますが、結構関係深いんですよ。

例えば、最近重版が決まった、著書「肩甲骨は閉じない、寄せない、開いて使う!」で紹介してる、肩甲骨を浮かす立甲。

これを、僕のセッションや、オンラインレッスン「セルフケアサロン」を受けてくださってるお客様のお知り合いの方がやられたようなのですが、
どうやら立甲をやって、腰や背中の張りが緩和したみたいなのです。

このように、肩甲骨と腰は深い関係にあるのです。

では具体的にどのような繋がりがあるのか?

それはこの2つですね!

肩甲骨と腰の繋がり①

1つ目は、肩甲骨を寄せたり、下に下げたりすると使われる広背筋

この筋肉は腰についてるので、広背筋が固まると、腰も固まり、それで腰痛になる事があります。

肩甲骨と腰の繋が②

2つ目は、肩甲骨を外に広げたり、肩を下に下げたりする前鋸筋

この筋肉は脇にあり、固まると、繋がる脇腹の腹斜筋も固まります。
腹斜筋は腰にまで伸びてる筋肉なので、前鋸筋が固まると、腹斜筋も固まり、それで腰痛になるのです。

この2つの繋がりから、腰痛の方は、広背筋や前鋸筋をほぐすのが効果的です。

そして更に、ほぐし終わったら、ほぐしたばかりの前鋸筋の働きを高める事ができると、より良くなります。

前鋸筋の働きを高める

多くの方は、前鋸筋が使えずに固まっています。
※僕の指導を受けてる方だと、逆に前鋸筋に意識を向けすぎて、前鋸筋を固めてしまうパターンがあります。

前鋸筋は、肩のインナーマッスルのローテーターカフとも関係が深いため、程よく使えると肩のインナーマッスルの働きも高まり、肩の動きがスムーズになるのです。

そうなると、肩甲骨の動きも良くなり、腰にかかる負担は軽減します。

なので前鋸筋は使えるようにしたいですね。

では以上の内容を踏まえた上で、
腰痛の方は、広背筋と前鋸筋を緩めて、その後に前鋸筋を程よく使えるように刺激を入れていきましょう!

肩甲骨をほぐして、腰痛を解消する

広背筋ほぐし

  1. 脇のくぼみに親指入れて、残り4本指で脇の後ろ側を摘む。
  2. そのまま揺らしてほぐす。

前鋸筋ほぐし

脇の下に指先を当てて、肋骨を引っ掻くような感じで、上下に動かしほぐす。

脇の刺激

  1. 腕裏の付け根の脇の下の部分に指を当てる。
  2. そこを触ったまま、腕を前後に回す。

これら3つのワークの詳細は、この動画を参考にしてくださいね。

まとめ

では最後にまとめると、

  • 肩甲骨は広背筋を介して、腰と繋がる。
  • 肩甲骨は前鋸筋を介して、腰まで伸びる脇腹と繋がる。
  • 前鋸筋は程よく使えると、肩甲骨の動きを良くするので、そうなると腰に良い影響を与える。

といった感じになるので、
「ストレッチやマッサージ、運動をしてるけど、腰痛が解消されない、、、」
という方は、紹介したワークを試してみてくださいねー!

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・錦糸町・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas