【腰痛】の人は外ももをほぐした方が良い理由

セルフケアサロン

先日、セルフケアサロン生の方からこんな相談を受けました。

座って膝の上に反対側の足首を乗せる、お尻のストレッチをする時、最近左足を乗せるとひきつるようになりました。

また、立って足を交差させて骨盤底筋のワークをする時、右足を左足の前に交差すると、左の足首から足の付け根までの胆経あたりに痛みがあります。そしてここ数日腰痛があります。

腰は全体的に重くにぶい痛みなのですが、あえていえば左の腎喩あたりです。もしよろしければおすすめのワークを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

まずお尻のストレッチはこれですよね。これをやると足がひきつるそうです。

そして胆経とは、足の外側を通る胆嚢の経絡ライン(経絡とはツボとツボを繋げたライン)。
足首から足の付け根までのこのライン上に痛みがあり、

画像引用元:タッチフォーヘルス 五行メタファー

腎喩は腰にあるツボで、ここにも痛みがあるということでした。

画像引用元:ツボ暗記カード

以上の内容から鑑定をして、外ももの固さが原因だと予測がついたので、そこをほぐすようにお伝えしました。

そしたらなんと!足と腰の痛みに効いたみたいです。

外ももの皮下脂肪はがしは、左足の痛みと腰痛にも効きました。

サロンのメンバーなので質問して教えていただいたのですが、まさか腰痛と外ももがからむとは思いませんでした!

いやー効いて本当に良かった(^^)

「外ももと腰が関係してるとは!」と驚かれてましたが、実はこのパターン。

結構多くある腰痛のパターンで、実際に同じようなパターンで腰痛になってる人を、僕は何人も診てきました。

では一体、外ももと腰がどのようにして繋がってるのか?
本日はその事についてお話ししていきますねー!

外ももと腰の繋がり

外ももには腸脛靭帯外側広筋といった筋肉があります。

この筋肉はお尻と繋がりがあるのですが、お尻は脇腹から腰と繋がりがあるので、
外ももが固くなると、お尻から腰までも固くなるので、それにより腰痛になるのです。

※この繋がりについては、アナトミートレインや骨格筋の形と触察法という本を参考にしてるので、気になる方は読んでください。

こんな感じのパターンで腰痛になってる人は本当に多く、その理由としては、人それぞれ姿勢や歪み方は違うけど、大半は外ももが関与するからですね。

外ももはあらゆる姿勢に関与する

例えば猫背や反り腰といった、真逆とも思えるこの2つの姿勢。
見た目は真逆だけど、固くなってる筋肉はほぼほぼ同じだったりします。

猫背の場合は、骨盤が丸まってガキ股気味になりやすいですが、
ガニ股になるとお尻が縮まったまま固まるため、そこから繋がる外ももや腰も固まりますし、

反り腰の場合は、内股や膝を内に入れるような歪みになりやすいですが、
足を内に入れる筋肉の一部は外ももの腸脛靭帯なので、内股になっても外ももからお尻や腰が固まります。

このように、結局は外ももが関係しちゃうんですよね。

外もものほぐし方

なので外ももは普段から小まめにマッサージをしてほぐした方が良い場所なので、
腰痛でお困りの方は、以下のように外ももをほぐしてみてください。

詳細に関しては、YouTubeで解説してるので、そちらを参考にして下さいね!

まとめ

  • 外ももはお尻、脇腹を介して腰と繋がっている。
  • 姿勢や歪みは人それぞれ違うが、ほとんどの場合、外ももが関与する
  • だから腰痛の人は小まめに外ももをほぐすと良い

 

P.S.このようなケア方法や身体の使い方をお伝えして、個別の相談も受け付けている、オンラインレッスン「セルフケアサロン」の募集は明日の23:59で受付を終了します。

1日でも早く改善するのか。先延ばしにするのか。

あなたのご参加、お待ちしております。

https://mosh.jp/classes/page/9021

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・錦糸町・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas