【ストレートネック】前鋸筋・僧帽筋を使う
前方へ緩やかにカーブしているはずの首が、真っ直ぐになってしまうストレートネック。 そんなストレートネックの人は、前鋸筋・僧帽筋が弱ってるため、しっかり強化する必要があります。 という事で今回は、ストレートネックと前鋸筋・…
前方へ緩やかにカーブしているはずの首が、真っ直ぐになってしまうストレートネック。 そんなストレートネックの人は、前鋸筋・僧帽筋が弱ってるため、しっかり強化する必要があります。 という事で今回は、ストレートネックと前鋸筋・…
現代人が特にコリやすい・痛めやすい部位が、今回のテーマである首。 その原因の一つが、実は「大胸筋の硬さ」にあったりします。 大胸筋が硬くなると、首こり・首が痛くなるだけでなく、肩こりや呼吸の浅さ。そこから自律神経の乱れに…
「五十肩で肩から腕にかけて痛みが出て、腕が上がらない、、、」 その原因はもしかしたら腹筋の弱さにあるかもしれません! 腹筋と肩は関係なさそうに感じますが、実はメチャクチャ関係していて、実際先週行ったパーソナルで、腹筋強化…
肩こり・肩の痛み これらは現代人を悩ませる症状の一つですよね。 では何故現代人は、こんなにも肩の不調で悩んでる方が多いのか? それは日常動作がパターン化されてるからです。 今回は肩の不調と動作のパターン化についてお話しし…
前方へ緩やかにカーブしているはずの首が、真っ直ぐになってしまうストレートネック。 そんなストレートネックの原因の一つに骨盤の位置が関係しています。 骨盤の位置が悪いと、その上にある背骨や頭の位置も崩れてしまい、それでスト…
こんにちは!柴です。 首がコルと、解消するために首のストレッチをすると思うのですが、 この時、鎖骨を意識してやってほしいです。 何故かというと、鎖骨意識で首のストレッチができると、 伸び方がガラリと変わり、かなり伸ばしや…
こんにちは!柴です。 肩がこってたり、痛かったりすると、 患部のマッサージやストレッチをすると思います。 そして僕の発信を参考にしてくださってる方だと、 プラスで鎖骨や胸、腕あたりをほぐしてるのではないでしょうか? [s…
こんにちは!柴です。 寝違えやすかったり、その他首を痛めやすい人ほど、 口呼吸になってるという事を、あなたは知ってましたか? これを直すだけでも、首の負担がだいぶ変わりますよ! 口呼吸になると首がグラグラする 口を開けて…
「大袈裟だ」 トレーニング中に肩を痛めてしまい、 診てもらった整形外科の先生にこのように言われてしまった方の治療を、 先週させていただきました。 診断名は肩関節周囲炎。 当日動きを見させていただいた時の感じからすると、 …
こんにちは!柴です。 一昨日のブログで眼精疲労に効く手や腕のほぐしを紹介しましたが、 実はあのほぐしは、首肩こりにも効くんですよね。 なので、首肩こりの人にもぜひやっていただきたいのですが、 首肩こりの人は、それにプラス…