ガニ股は腰痛になりやすい。ガニ股と腰痛を同時に治す方法。

腰・背中

男女共に多いとされてるガニ股。ガニ股になるとO脚になり膝の痛みにも繋がるイメージがあると思いますが、実は腰痛にもなりやすくなることをご存知でしょうか?

何故ガニ股になってしまうのか?

ガニ股は生まれつき股関節や膝、足首に異常があっておこることもありますが、多くの場合は姿勢が深く関係しています。特に関係が深いのは猫背です。

猫背になると背骨が丸まり、骨盤も後ろに傾いてしまいます。骨盤が後ろに傾くと、股関節は構造上、外にねじれるので、お尻のほっぺにある大殿筋(だいできん)や外側の中殿筋(ちゅうでんきん)が固まります。

これらの筋肉は外ももの筋肉とも繋がりがあるため、股関節を外に捻る筋肉が骨盤から脚にかけて連鎖してどんどん固まっていくため、これが進行していくとガニ股になっていきます。

ガニ股と腰痛の関係

ガニ股になると大殿筋が固まりますが、この筋肉は反対側の背中の筋肉である広背筋(こうはいきん)と連鎖します。

ここで、この連鎖を体感していただきたいと思います。 まずうつ伏せになり裏ももの筋肉をさすってください。裏ももが摩擦で熱くなってきたら手を離して足を上げていきましょう。

この感覚を覚えたら、次にお尻の筋肉をさすってください。摩擦で熱くなってきたら手を離して足を上げていきましょう。

いかがでしょうか。お尻の筋肉をさすった後の方が反対側の背中に力が入り、足が上げづらくなったと思います。 ガニ股になるとこの連鎖が起きます。お尻が固まり、その固さが反対側の背中にも連鎖しますし、なおかつ股関節の動かせる範囲まで狭くなるため、これが進行していった結果腰痛に繋がります。

ガニ股と腰痛を同時に改善するワーク

2つとも同時に改善するには、ガニ股の足の開きを閉じることができる内転筋群と、さすった時足が上げやすくなった裏もものハムストリングスに同時に刺激を入れていきます。

股関節/お尻のクロスポイント(+内転筋さすり)

股関節/お尻のクロスポイントの場所は下記の記事でご確認ください。

クロスポイント〝セルフケアの基礎〟

  1. 足を腰幅に開き、つま先を前に向ける。
  2. 股関節のクロスポイントを触りながら、お尻を後ろに引く。
  3. 内ももと裏ももをさする。
  4. お尻のクロスポイントを触りながら身体を起こす。
詳細なやり方はLINE@登録者限定動画「膝ゆがみを整える方法②」でご確認ください。

膝のゆがみを整える方法

足を閉じながら内転筋群・ハムストリングス叩き

足を閉じるにつれて内転筋群やハムストリングスの感覚が薄くなってきますが、決して感覚を消さないように、しっかり感じ取りながらおこなっていきましょう。

  1. 足を肩幅の2倍に広げ、つま先をハの字にする。
  2. 股関節を引いてお尻を下に落とした状態で、内ももと裏ももを叩く。この時、膝に力が入らないように注意する。
  3. つま先を前に向け、同じように叩く。
  4. これを足を完全に閉じるまでおこなう。

まとめ

  • ガニ股の原因は様々あるが、特に多いのは猫背。
  • 猫背になると股関節が開き、お尻の筋肉が固まる。
  • お尻の筋肉と背中の筋肉は繋がっているため、お尻が固まれば背中も固まり、結果腰痛になる。
  • 改善するには内ももと裏ももの機能を高める必要がある。

最後に

普段から内ももや裏ももが意識できるようになると、ガニ股はだいぶ改善されてきます。 そこまで持ってくにはある程度ワークの継続が必要になるので、コツコツと実践していってください。

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas