骨盤矯正ストレッチをすると【なぜ痩せ体質になるのか?】

ストレッチ

一昨日更新したYouTube。

【痩せ体質を作る】骨盤矯正ストレッチ!ぽっこりお腹からスッキリお腹に!【5分】

がプチ人気だったので、なぜ骨盤矯正をすると痩せ体質になるのか?について解説していきたいと思います。

まず骨盤には44と数多くの筋肉が付着しています。そのため、姿勢や動きの影響を大きく受けてしまうんですね。

そして骨盤周りの筋肉の一部は内臓と繋がっています。

例えば、股関節の大腰筋は腎臓と繋がりがありますし、大腰筋と繋がる横隔膜は胃や肝臓と繋がりがあります。そして股の骨盤底筋群は子宮や腸と繋がりがあります。

このように骨盤周りの筋肉は内臓とも関係が深いのです。そのため、内臓の調子が悪かったりしても骨盤は歪んでしまいます。

そして骨盤が歪むということは、その周辺にある筋肉や内臓が固まってるということなので、この歪みが強ければ強いほどこれらが固まり、血流が悪くなります。

すると代謝が落ちて、その結果、太りやすい。痩せにくい体質になってしまうんですねー。

なのでちょこちょこ骨盤矯正をすると、痩せ体質になります。

ただもちろん痩せ体質になっても、運動しない。食事も摂生しないだと痩せられないので、きちんと組み合わせて取り組む事が大事です。

そのため日々の生活の中にこのストレッチを取り入れつつ、食事や運動などもしっかり意識して行ってくださいねー!

「治療+運動」のSHIBA式パーソナルトレーニング

施術や運動指導は、JR立川駅から徒歩5分のところにある「SPTパーソナルトレーニングサロン」で行っています。

完全予約制、完全オーダーメイドのプライベートサロンです。

初回料金は20%OFF
その他にも特典があります。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/reservation

楽に動ける身体を作る!週1オンラインレッスン

週1オンラインレッスン「セルフケアサロン 」。

関節の調整方法や正しい身体の使い方をお伝えしています。

詳細は専用ページをご確認ください。

https://mosh.jp/classes/page/9021

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

YouTube

Twitter

Instagram

Facebook

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas