なぜ、ストレッチやヨガをやっても、身体が柔らかくならないのか?

ストレッチ

おはようございます。柴です。

これは、私がまだ20代前半の時の話。

その当時、理由はよく覚えてませんが、「開脚ができるようになりたい!」と思ってて、
毎日ではありませんが、ちょくちょく開脚ストレッチをしていました。

でもある一定ラインから、なかなか足が開かず、「フンフン」言いながら、反動つけて、力一杯広げようとしていたのです。

そんなある日。

またいつも通り「フンフン」言いながら、開脚ストレッチをおこなっていたら、多分限界がきたんでしょうね。

「ブチッ!」って音がなりました。

はい。そうです。
筋断裂です。自滅の。

といっても、そんな酷いものではなかったので、日常生活には支障なかったんですが、伸ばすと痛かったので、そこから数ヶ月はストレッチができませんでした。

このようなセルフストレッチで、筋断裂する人はそこまで多くないと思いますが、
この当時の私と同じようなストレッチのやり方をしている人は、実はとても多いんですよ。

特に体が固い人は、このような力を入れたストレッチを、必死にやっているのではないでしょうか。

体が固い人ほど力を入れてる

「体が固いんだから、力入れないとストレッチできないんだよ!」と思うかもしれませんが、そもそもそこが間違い。

逆なんです。

体が固い人は、力を入れながらストレッチしてるから、体が固いのです。

筋肉の操作は、大きく分けると、力を入れて縮ませるか、力を入れないで緩ませとくかの2択しかありません。

ストレッチというのは、筋肉を伸ばす行為なので、
その効果を最大限に引き出すには、緩ませたまま、関節を曲げることをしなければならないのです。

それをやり続けるから、体が柔らかくなります。

ですが、体が固い人ほど、この逆のことをやっています。

筋肉を縮ませながら、関節を曲げて、伸ばそうとしているのです。
これでは、一向に柔らかくなることができません。

私が筋断裂をしたのも、これが原因で、
力一杯、開脚ストレッチをしていて、筋肉を縮めながら伸ばしていたため、切れてしまったのです。

これを解決するには、力を入れないで緩ませたままにしておく感覚を、身につけなければなりません。

力を入れないで、緩ませたままにしておく方法

力を入れてしまう人は、主に体の表面にあるアウターマッスルに力を入れています。

アウターマッスルは、力が強く、使いやすい筋肉なので、とても重要なんですが、
使いやすい反面固まりやすく、関節の動きを悪くしやすいのです。

では何故アウターマッスルに力が入ってしまうのかというと、それは、体の中にあるインナーマッスルが機能していないから。

インナーマッスルは、関節をスムーズにする役割があるため、機能していれば、関節の動きが悪くならないのですが、
インナーマッスルが機能せず、その分お仕事を、アウターマッスルで補っていると、アウターマッスルに過度に負担がかかり、その結果筋肉が固まり、関節の動きを悪くしてしまうのです。

そのため、体を柔らかくするには、ストレッチもしつつ、インナーマッスルを使えるようにしなければならないのです。

インナーマッスルの効果を体感する

では、実際に、インナーマッスルの効果を体感してみましょう。

まずは普通に前屈して、どの辺りまで下がれるか確認してください。

次に、呼吸法でみぞおちを緩ませていきます。

みぞおちを膨らます呼吸

  1. 手の平と甲をゆっくりなでて、両手共温める。
  2. その手でみぞおちを触る。
  3. 舌を上顎のあてた舌路(ぜつろ)の状態を作ったら、そのまま鼻呼吸でみぞおちを膨らます。
  4. 鼻で息を吐き、みぞおちを元の状態に戻す。
  5. これを10回繰り返す。

詳細なやり方はLINE@登録者限定動画でご確認ください。

みぞおちをほぐすワーク

では再度前屈をおこないます。

みぞおちの力を抜き、丸め込みながら、前屈をしていきましょう。

いかがでしょう?先程より前屈がしやすくなったと思います。

みぞおちの奥には、横隔膜大腰筋といった体幹のインナーマッスルがあるため、ここの機能が高まったので、前屈がやりやすくなったのです。

そして。もちろんこれだけではないですよ。
更にもう1つ体感していただきます。

更にインナーマッスルの効果を体感する

今度は、股関節の前側ストレッチで確認していきましょう。

まず足を前後に開き、後ろ足の膝を地面につけ、体を前にスライドさせてください。

すると、股関節の前側が伸びると思います。
この時の前後の足幅や、股関節の伸び方を覚えておきましょう。

次に、裏ももを叩いていきます。

裏もも叩き

  1. 足は前後に開き、骨盤は前を向け、後ろ足は伸ばす。
  2. 前足の膝を軽く曲げ、みぞおち(へそから指4本上)の力を抜き、丸めていく。
  3. その状態で裏ももを叩く。
  4. 何度か叩いたら、身体を起こし、裏ももに少し力が入っているかを触らずに確認する。

では再度、股関節の前側のストレッチをしていきましょう。

いかがでしょうか?先程より、足を前後に開きやすくなり、股関節も伸ばしやすくなったと思います。

裏もものハムストリングスは、厳密に言えばインナーマッスルではありませんが、
先程ご紹介した大腰筋と繋がりのある筋肉なので、インナーマッスルと関係が深く、
刺激するとアウターマッスルがゆるむので、股関節の前側ストレッチがやりやすくなったのです。

最後に

インナーマッスルの機能を高めると、アウターマッスルが緩み、ストレッチがやりやすくなるのが、何と無くわかったと思います。

このような一手間を加えてあげないと、柔らかくならないので、
体を柔らかくしたい人は、インナーマッスルの機能を高めるクロスポイントワークや、本日ご紹介したワークをやりながら、ストレッチをしてみてください。

クロスポイント〝セルフケアの基礎〟

詳細な刺激方法は、LINE@限定動画でご確認ください。

クロスポイントの詳細な刺激方法

決して、過去の私のように、「フンフン」言いながらストレッチをしないでくださいね。笑

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas