意外と好評!3段階に分けた太ももストレッチ

昨日ツイートした太ももストレッチが意外と好評でして。


これをやる前に膝裏を刺激して、その後柔軟性に合わせた3段階ストレッチ(手つき→肘つき→頭つき)。

この手順でストレッチをやるとその効果を更に高めることができます。

膝裏を刺激すると太ももが伸ばしやすくなる

膝裏にある膝窩筋は裏ももや内もも、そしてそこから体幹のインナーマッスルと繋がります。

このようなインナーマッスルやインナーマッスルと関係の深いその他の筋肉は、関節を安定させつつスムーズに動かす働きがあるため、膝裏を刺激して膝窩筋の働きを高めると、膝の曲げ伸ばしがスムーズになります。

太もものストレッチは膝関節を深く曲げることになるので、スムーズに動くと太ももをより伸ばす事ができるのです。

そして膝裏の刺激は動画にあるようにさするだけでも効果はあるのですが、更に強い刺激を入れるとより高い効果が期待できます。

膝裏に更に刺激を入れる

膝裏をさすった後にそこをほぐして、そのまま触りながら膝の曲げ伸ばしをして膝窩筋を動かしていきます。

こうする事で膝窩筋の働きが更に高まっていくのです。

膝裏を更に刺激する手順

  1. 膝裏をさすった後、そのままほぐす。
  2. ほぐし終わったら膝裏を触ったまま膝を曲げて、曲がった膝を床に落とすように力を抜き、膝を伸ばす。
  3. これを10回繰り返す。

これの後に太ももの3段階ストレッチをやると、より伸ばす事ができるので、時間がある時はこういった一手間を入れてストレッチをしてくださいねー!

「治療+運動」のSHIBA式パーソナルトレーニング

施術や運動指導は、JR立川駅から徒歩5分のところにある「SPTパーソナルトレーニングサロン」で行っています。

完全予約制、完全オーダーメイドのプライベートサロンです。

初回料金は20%OFF
その他にも特典があります。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/reservation

楽に動ける身体を作る!週1オンラインレッスン

週1オンラインレッスン「セルフケアサロン 」。

関節の調整方法や正しい身体の使い方をお伝えしています。

詳細は専用ページをご確認ください。

https://mosh.jp/classes/page/9021

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

YouTube

Twitter

Instagram

Facebook

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas