体幹を使うと身体が柔らかくなる2つ理由

ストレッチ

柴です。

昨日ご紹介した「お客様の声」を書いていただいた方は、体幹を意識しながらストレッチをやり続けた結果、

かけなかった胡座(あぐら)がかけるようになり、前屈や開脚もできるようになりました。

【お客様の声】固かった身体が柔らかくなり、胡座(あぐら)がかけるようになった!

何故このように体幹を使うと身体が柔らかくなるのかというと、それには2つの理由があるんですねー。

使うべき体幹の筋肉

体幹には複数の筋肉があるのですが、ストレッチの時に特に必要になるのが、股関節のインナーマッスルである大腰筋です。

何故ここが必要なのか。以下で解説していきますね。

①無駄な力が抜ける

筋肉は縮むか、縮まないかの2つの動きしかできません。ストレッチの時は伸ばすため、過度に縮まないようにしなければならないのですが、身体が固い人は無駄な力が入り、筋肉を過度に縮ませようとします。

これでは伸ばしたくても伸ばせないですよね。

なぜ無駄な力が入ってしまうのかというと、それは、インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが悪いからです。

この2種類の筋肉がバランスよく働いているから柔らかく動けるのに、身体が固い人はインナーマッスルの働きが落ちていて、その分アウターマッスルが必要以上に働いています。

この必要以上に働いているのが原因で、無駄な力が入り身体を固くするのです。

これを解決するには、インナーマッスルを使えるようにしないといけないので、そのために大腰筋の働きを高めていきます。

大腰筋はその他の体幹から下肢に至るまで、多くのインナーマッスルと繋がりがあります。

そのため、大腰筋の働きが高まれば、身体にある多くのインナーマッスルの働きも高まるため、インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが整うのです。

それにより、無駄な力が入ることがなくなるため、身体を柔らかくすることができます。

②関節の動きがスムーズになる

インナーマッスルには「関節をスムーズに動かす」という働きがあります。

逆を言えば、アウターマッスルが必要以上に働いてる時は関節の動きのスムーズさが無くなるのです。

そのため、大腰筋の働きが高まることで、インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが取れて、股関節の動きがスムーズになれば、
大腰筋と繋がりのある筋肉も働いて、膝や足首、体幹部の上の方まで満遍なく関節の動きがスムーズになるため、全身が柔らかくなり、効率よくストレッチができるようになるのです。

大腰筋の働きを高める方法

このような理由から、身体を柔らかくするにはストレッチ時にきちんと大腰筋を働かせる必要があるのですが、
普段使えてない大腰筋が、ストレッチの時にいきなり使えるようになりません。

そのため、ストレッチの前もそうですが、普段から大腰筋が働くように以下のワークを毎日継続的にやることが、身体を柔らかくするための近道になります。

クロスポイント

クロスポイントとは、インナーマッスルを活性化させるツボみたいなもの。

クロスポイントの詳細はこちら↓
https://selfcare-lab.com/crosspoint-more-detail

ここにあるみぞおち/背中・股関節/お尻の4つのクロスポイントを刺激して、大腰筋の働きを高めていきます↓

クロスポイント〝セルフケアの基礎〟

このワークも、詳細なやり方は【LINE@登録者限定動画】でご確認ください↓

クロスポイントの詳細な刺激方法

左右交互レッグリフト

股関節から大腰筋を使って足を上げるという感覚を覚えさせていきます。

  1. 仰向けに寝転がり、股関節のクロスポイント(恥骨の横)を触る。
  2. 股関節のクロスポイントから、足を左右交互にあげる。

みぞおちと股関節を触りながら、股関節回し

股関節を大腰筋を使いながら動かすという感覚を、どの方向に動かしてもわかるようにしていきます。

  1. みぞおちと股関節のクロスポイントを触る。
  2. 股関節を使いながら、足の外回し内回しを各5〜10回ずつおこなう。

まとめ

このお客様もワークをコツコツやる事で成果をあげてるので、身体を柔らかくしたい方は、ご紹介したワークをコツコツ続けてくださいね

【今日の記事のまとめ】

  • ストレッチでは特に股関節のインナーマッスルである大腰筋を使う。
  • 大腰筋が働くとインナーマッスルが優位になり、アウターマッスルとのバランスが取れて、筋肉に無駄な力が入らなくなる。
  • インナーマッスルが使えると関節の動きがスムーズになり、ストレッチがやりやすくなる。
  • 普段から大腰筋を使うための訓練をおこなうことで、身体を柔らかくすることができる。

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas