股関節の痛みや詰まりを解消する方法【お勧めストレッチ3選】

股関節

肩こりや腰痛ほどの人数ではありませんが、意外と悩んでいる人が多いのが「股関節の痛みや詰まり」。

軽度であれば、股関節を深く曲げたときに痛みや詰まりを感じますが、重度になってくると立ってるだけで痛みが出ます。

このレベルになると歩行もキツくなるので、日常生活に支障が出ますよね。

そこで本日は、股関節に痛みや詰まりが起こる原因やメカニズムと、その改善方法についてお話します。

お悩みの人や、身近に悩んでいる人がいる方は是非このまま読み進めてください。

股関節の痛みや詰まりの種類

股関節の痛みや詰まりとなると原因にはいくつか種類があり、

  • 病院での治療や、場合によっては手術が必要なもの
  • 病院や治療院での治療プラス、セルフケアで改善が見込めるもの
  • セルフケアのみで改善が見込めるもの

の3つに分けられます。

病院での治療や、場合によっては手術が必要なもの

変形性股関節症、間接唇損傷、疲労骨折などの傷害が発生しているものです。

この状態になると、まずは病院での治療が先決になります。

改善されてきて、どこかのタイミングでセルフケアが必要になる場合がありますが、それは医師の指示のものでおこなってください。

病院や治療院での治療プラス、セルフケアで改善が見込めるもの

グロインペイン症候群」。別名「鼠径部痛症候群」と呼ばれる股関節に起こる障害があります。

グロインペイン症候群の主な原因は、恥骨結合炎、内転筋腱障害、筋膜炎、腸腰筋の機能低下などがあり、特にサッカー選手などキック動作や、走ったり止まったりが多く、股関節に負担をかけやすいスポーツをおこなっている方に多い障害です。

こちらも病院や治療院での治療が必要になりますが、原因が筋肉にあることが多いため、セルフケアでも改善することができる可能性はあります。ただし、グロインペイン症候群の場合でも、自己判断せずに病院や治療院の先生の指示の元でセルフケアをおこなってください。

セルフケアで改善が見込めるもの

これが最も多いのではないでしょうか。

  • 病院に行っても診断名がつかず、マッサージや電気治療だけでまるで変わらない
  • 病院に行くまでではないが、少し痛みがあったり、股関節に少し詰まりを感じる

などで悩まれてる方が私の所にも大勢きます。

これらの原因は全て筋肉の固さやバランスの悪さによるものです。

股関節を曲げる筋肉が固い

股関節を曲げる筋肉は大腰筋・腸骨筋・大腿直筋と3つあり、その中で特に痛みや詰まりと関係が深いのは大腿直筋です。

大腿直筋は股関節のすぐ上にある下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく)に付着しています。

股関節に痛みや詰まりがない人はインナーマッスルである大腰筋をメインに、腸骨筋・大腿直筋をバランスよく機能させて脚を上げるんですが、股関節に痛みや詰まりがある人は大腿直筋をメインに機能させてしまいます。

大腿直筋は股関節のすぐ上に付着しているという事もあり、使い過ぎると下前腸骨棘付近の大腿直筋が盛り上がってしまい、それが股関節を詰まらせ、場合によっては痛みが生じます。

股関節を閉じる筋肉が固い

股関節を閉じる筋肉は内ももにある内転筋群です。

内転筋群は股関節の隣と非常に近いところに付着しており、股関節を曲げる時に補助的に機能する筋肉です。

内転筋群は大腰筋や腸骨筋とつながりがあるので、大腰筋が機能すれば股関節をスムーズに動かす筋肉になるんですが、大腿直筋がメインに働き大腰筋の機能が落ちると、大腰筋は固まり、その固さが内転筋群にも伝わります。

すると股関節を曲げた時、必要以上に脚を内側に引きつけてしまい、股関節に詰まりを起こし、場合によっては痛みが生じます。

 

股関節の動きをスムーズにするには

「股関節を曲げる筋肉が固い」で軽く触れましたが、股関節に痛みや詰まりがなく、スムーズに動かすには大腰筋と大腰筋と関係の深い筋肉の機能を高める必要があります。

大腰筋と関係の深い筋肉とは、横隔膜・内転筋群・ハムストリングスです。これら3つの筋肉と大腰筋との関係は以下の通り。

【横隔膜】

みぞおちの反対側にある胸椎12番を介して大腰筋と繋がっている筋肉。

股関節を動かすときに体幹がブレないように安定させる筋肉の1つ。

【内転筋群】

大腰筋と連鎖する筋肉。

軸を真ん中に取れるようになるため、股関節を動かしやすくする。

【ハムストリングス】

股関節を曲げる時に大腰筋が機能するが、伸ばす時はハムストリングスが機能する。

大腰筋とは表裏関係にある筋肉。

下肢を安定させる機能もあるので、股関節が動かしやすくなる。

これら4つの筋肉の機能を高めるために、これからご紹介する3つのストレッチを実践していきましょう。

体幹のクロスポイント

体幹にあるみぞおち/背中のクロスポイントで横隔膜と大腰筋。股関節/お尻のクロスポイントで大腰筋と内転筋群・ハムストリングスの機能を高めていきます。

クロスポイント〝セルフケアの基礎〟

詳細な刺激方法はLINE@登録者限定動画でご確認ください。

クロスポイントの詳細な刺激方法

フロッグストレッチ

大腰筋を使いながら内転筋群やハムストリングスを伸ばしていきます。

  1. 四つん這いになり膝を外に開く
  2. 肘をつき、下腹部を地面に近づける
  3. お尻を後ろに引き、内転筋群やハムストリングスを伸ばす
  4. これを5〜10往復おこなう。

まとめ

  • 股関節の痛みや詰まりとなると原因は大きく3つに分けられる。
  • 原因によって対処法が変わる。酷い場合は医師の指示に従い治療やセルフケアを行う。
  • 股関節の動きをスムーズにするのは大腰筋・横隔膜・内転筋群・ハムストリングスの4つの筋肉。

最後に

今回ご紹介したストレッチは症状が軽度だったり、お医者さんの指示があった時におこなうストレッチなので、間違っても傷害があるのにもかかわらず、自己判断でおこなわないでくださいね。逆効果になってしまいます。

そしてストレッチができる人は、なるべく毎日おこなってください。それが股関節の痛みや詰まりの解消の近道になります。

ただ上手くいかない場合もあるので、その時は股関節を柔らかく機能させるための方法を読むことをオススメします。この記事にはブログには書いてない股関節を柔らかくし詰まりや痛みを解消するワークや解説動画を載せてあります。

痛みや詰まりがなかなか解消されない方はぜひ読んでみて下さい。

「整体+運動」のSPTパーソナルトレーニング

施術や運動指導は、

  1. 週3-4回立川
  2. 出張で月に数回「中目黒・自由が丘・錦糸町・横浜」

で実施しています。

詳細は専用ホームページをご確認ください。

https://www.spt-shiba.com/

SNS、YouTube

フォローはお気軽に!

解剖学画像の引用元

ビジブル・ボディの提供による画像

VISIBLE BODY ヒューマン・アナトミー・アトラス
https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiology-apps/human-anatomy-atlas