なぜ足底筋膜炎になってしまうのか?解消するために必要な4つのケア方法
柴です。 ランニングやジャンプ動作が多いスポーツ。 例えば、マラソン・サッカー・バスケなどをされてる方の中には、足底筋膜炎に悩まされてる方がいると思います。 足底筋膜炎の原因は、ふくらはぎの固さや扁平足、過度な運動など様…
柴です。 ランニングやジャンプ動作が多いスポーツ。 例えば、マラソン・サッカー・バスケなどをされてる方の中には、足底筋膜炎に悩まされてる方がいると思います。 足底筋膜炎の原因は、ふくらはぎの固さや扁平足、過度な運動など様…
柴です。 信じられないかと思いますが、股関節に詰まりがあったり、動きが悪い人ほど、 胃の調子が悪い傾向にあります。 もちろん全員じゃないですよ? でも、そういった人がとても多いのです。 もしかしたら、あなたの股関節が固い…
肩を痛めてる。もしくは、過去に痛めたことがある人は、肩のインナーマッスルトレーニングをしてると思います。 例えば、こんな感じのチューブトレーニングとか。 他にも軽いダンベルを使ったトレーニングとか。 肩のインナーマッスル…
健康に良い食べ物を摂ることも大事だけど、 悪いものを摂らないこともすごく重要です。 職業柄、「なに摂ったら良いか?」を聞かれる事があり、 その人の食生活を聞いてみたりすると、 大概、摂ることよりも、摂らないことをした方が…
おはようございます。柴です。 ここ最近、また一段と寒くなってきましたね。 こんな寒い時期になると、お風呂がものすごーーーく気持ち良く感じます。 元々熱いのがあまり得意ではないので、長風呂出来ないタイプなんですが、 そんな…
おはようございます。柴です。 「膝を曲げると or 伸ばすと膝裏が痛い、、、」 そんな悩みを持ってるあなたは、一度スネの捻じれを確認してみてください。 確認方法は、 お皿の真ん中に、親指を当てる その下にあるスネに、反対…
走る時はハムストリングス〜 歩く時もハムストリングス〜 スクワットもハムストリングス〜 なんなら、立ってる時もハムストリングス〜 と下半身のスムーズな動き、力強い動きを作り出すために、 私はずっと「ハムスト…
おはようございます。柴です。 一昨日投稿した記事で、 「内転筋を鍛えたら膝の痛みが緩和した!」 というお客様の声を紹介しました。↓膝の痛みを緩和するために、内転筋を鍛えることは非常に重要です。 ここをしっかり鍛えることで…
変形性膝関節症、O脚、X脚などで膝が伸びきらない場合があります。 膝が伸びきらない人は曲げるのも不得意だったりするので、この状態になると、イスならまだ良いのですが、 床に座るとなると一苦労。長座もあぐらも正座もできないと…
おはようございます。柴です。 先週「どうして寒くなると関節が痛むか?冷えと痛みの関係」という記事を書きましたが、 実は、冬に関節が痛む理由や、ケガをしやすい理由は、寒さだけではないのです。 他にも、寒さとは直接関係ない要…